サポート事例

【サポート事例】物置き部屋からプレイルームへ

2018年に伺ったサポート

2階のモノがたくさん積まれていたお部屋をプレイルームにした事例をご紹介しますね

整理収納サポート・お客様

ご依頼スペース 戸建て(和室・階段下・子ども部屋・2階廊下収納)
年代 40代
お仕事 主婦
ご家族 ご主人・奥様・小学生・幼稚園(男児) 4人家族
ご依頼キッカケ HP・前回のサポートからの継続でお申込み
お悩み・ご希望
  • 1回の収納や和室の押入れをどうにかしたい
  • 子どもの遊ぶ部屋を作りたい
  • 2階の廊下収納をもっと分かり易く・使いやすくしたい

前回階段下収納の改善をさせて頂いたお宅の
上手く利用できていなかった2階のお部屋の整理収納サポート事例をご紹介します

 

この時は整理収納アドバイザー2人プランをご利用頂きました

BEFORE

モノがたくさん
入口からもモノが見える

ここのお部屋は、特に利用されていはいらっしゃらなかったのですが

子どもさんのお友達が来た時に自由に気兼ねなく遊べるお部屋に変えたいという事で

おもちゃ収納を含めプレイルームに変更する事になりました

 

クローゼットの中
使えてない収納用品も

クローゼットの中もとりあえず一時置きした収納用品や箱などを置いておられて
有効活用出来ていない状態でした

お家にあった家具や収納用品を再利用

おもちゃを収納するのに、カラーボックスだけでなく

お隣の部屋から収納用品を移動させて利用しました

収納用品は新しく買うことはあまりせず

もともとお家にたくさんお持ちでしたので

そちらを利用させて頂きました

ビフォーアフター

BEFORE

 

AFTER

大きな壁面を有効に使えるようになりました。

上の棚は、お子さんでは手が届かないので

飾るスペースにしました

 

クローゼットBEFORE
帰宅が遅いパパ用に

子どもさんが寝た後に帰宅するパパのお仕事用の服を
こちらにまとめる事にしました

夜中に帰宅しても気兼ねなく着替えが出来るようになりました

もちろん、朝早くも気兼ねなく支度ができます

クローゼットの中には鏡も配置しました

最後に・・まとめ

おもちゃは使う頻度によって2カ所に収納

別のお部屋で、写真を飾るのに、利用されていた棚

もともと持っておられた、カラーボックスや引き出しを利用して

おもちゃをまとめて収納する事にしました。

実は1階のリビング横の和室にも、おもちゃ収納があるのですが

1階はいつもよく使うおもちゃ

2階は、お友達が来た時や、頻度が低いおもちゃを収納しました

 

いつもはやっぱりお母さんの近くが良いですもんね。

なので、今回は2カ所に分けておもちゃ収納をしました

別の場所もサポートさせて頂きました

2階にあった「大型の廊下収納」や

(貴重品や思い出のモノが多めなのでお写真の掲載は自粛させて頂きました)

「数年後に寝室にされる予定のお部屋のクローゼット」には

お子さんの季節外のお洋服の収納などもお手伝いさせて頂きました。

BEFORE
AFTER

お子さんの身長に合わせて2段収納しました

ハンガーバーを2段に分けるのにオススメのブランコハンガー

 

・・・・・・・・・・・

お子さんやお友達も、楽しく片づけ出来るようになったと
喜んで頂きました。ありがとうございました

 

同じお宅の、階段下収納はこちら
↓↓

【サポート事例】階段下収納整理収納サポートで階段下収納の改善をさせて頂きました事例をご紹介しています...

 

ABOUT ME
TRY+ 中井ゆみこ
整理収納アドバイザーになって7年目。講師・整理収納サポートなど専業整理収納アドバイザーとしてお仕事させて頂いてます。2LDKの築20年のマンションに家族3人暮らしています。片づけに関するいろんなコトを発信していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です