冷蔵庫の整理収納が初心者さんにおススメ
整理・収納がまだ少し苦手という方にも
これから、家を片付けようと決めて
「さぁ、どこから??」と思っている方にも
まず、冷蔵庫の片づけから始めてみるのがおススメです
/
その理由は、3つ!
\
- 要不要の判断がしやすい
- 収納場所が決めやすい
- 効果を実感し易いので続けられる
この記事を読めば、冷蔵庫の片づけ方の基本をマスターして頂けます。
片づけ初めさんに冷蔵庫からスタートするのがオススメな3つの理由
理由1:要不要の判断がしやすい
整理収納は
「整理」=分ける(要不要を判断する)
という事からスタートするのですが、
食品・食材には、賞味期限があるので
感情に流されずに、判断し易い事
だから、
分ける事が苦手な方にも判断し易い安いので、
片づけ初心者さんにも大きな負担もなく
分ける作業ができます
理由2:収納場所が決めやすい
冷蔵庫は、「冷蔵」「冷凍」「チルド」「野菜室」
など、最初からどこに何を収めるのが良いのか
おおよそ決まっているので
収納する場所を決めやすいのも特徴
理由3:効果を実感し易いので続けやすい
冷蔵庫は、旅行にでも行かなければ、
毎日使うモノだから、整理収納の効果をすぐに実感できる場所
整理収納した事で得られるいいコト
●便利さ
●分かり易さ
をすぐに実感出来るので
整理収納出来た状態をキープし易い
モチベーションもUPし、次の場所に取り掛かり易いのです
スッキリ冷蔵庫にする手順は3ステップ
では、次に具体的に冷蔵庫の整理収納する手順です
冷蔵庫の整理収納は主にこの3STEPです
- レギュラー食材を知る
- グルーピングを作る
- 定位置を決めて収める
では、詳しく書いていきますね
①レギュラー食材を知る
まずは、いつも常備しているレギュラー食材を確認します
/
●必ず買う
●いつも冷蔵庫の中にある
\
と、いう食材ありますよね?
我が家では・・
- ハム・ベーコン
- チーズ
- ヨーグルト
- 納豆
- 豆腐
- 調味料(醤油・みりん・酒他多数)
- ビール・酎ハイ
などなど・・
調味料は沢山あって、書ききれませんが
ご自宅のいつもある「レギュラー食材」を確認します
②グルーピングを作る
STEP2は「グルーピングを作る」です
レギュラー食材で
同じタイミングで使うモノをグルーピングします
これは、我が家の「ふりかけ」グループ
平日はお弁当を毎日作るので
作る時に、トレーごと出して使います。
取り出しも、しまう時も1回で出来て
とっても便利♪
在庫管理も一目で分かってとっても楽です
我が家ではこんなグルーピングを作っています。
- 朝食
- 和食
- 中華調味料
- 開封済粉もの
- ふりかけグループ などなど
③定位置を決めて収める
STEP3は定位置=住所を決めて収めていきましょう
②でグルーピングしたものを優先的に
冷蔵庫の中で、住所を決めていきます。
定位置と同時に、何でもOKのフリースペースを確保するのもとっても大切
広さは、お鍋1つが入る位が目安
冷凍の解凍スペースとして、またカレー・ケーキの箱・スイカ半玉など
色々使い分けできるフリースペースは必須です
【事例】我が家の冷蔵室の中は?
では、事例として
我が家の冷蔵室の定位置決めをご紹介します
\冷蔵室/
- 3つのかごに 右から・ビール・チューハイ
・お菓子(チョコレートなど)
・開封済の粉もの(お好み焼き粉・カレー他) - 粉ものセット・ふりかけセット・中華セット・朝食セット
- お茶・みそ・だし など
- フリースペース
(今日の食材・ケーキ・レギュラー以外) - たまご・チューブ調味料
- チルド室(ハム・ベーコン・チーズ・豆腐・納豆など)
開封済の粉もの。特に味付けのある(お好み焼き粉・タコ焼き粉・ホットケーキミックスなどは、ダニの侵入などを防ぐために、開封口をしっかりふさぎ、冷蔵庫などに保管するのがおススメです。
まとめ
冷蔵庫の整理収納いかがでしたか?
とっても簡単なので、片づけ初心者さんにもオススメです。
今回は、冷蔵室の事例だけを掲載させて頂きましたが、
また機会があれば、野菜室・冷凍室などの事例も
UPしてみようと思います。
整理は
食材をタップリ買い込む前がやり易いので
おススメです
食材の管理が目で見てわかると
お金の節約に効果ありです♪
是非やってみてくださいね